築10年経つと、屋根や外壁に様々な変化が現れます。
その中でも代表的な変化としては、黒ずみやひび割れ、換気扇口の汚れが挙げられます。
まず、屋根や外壁には雨風や太陽などの自然要因による汚れや色褪せが発生します。
特に、黒ずみは建物の外観を損ないやすく、さびやカビなどの原因にもなります。
外壁の塗装がボロボロになることもあり、見た目だけでなく保護機能も低下してしまうため、定期的なメンテナンスが必要です。
特にホワイト系の外壁施工になっている場合、色の汚れが目立ちます。
黒ずんでいると衛生的にも良くありませんので、早めに高圧洗浄を行って再塗装した方が良いでしょう。
さらに、ひび割れも大きな問題です。
気温の変化や地震などによって建物自体にもたらされる応力が原因で、外壁や屋根にひび割れが発生することがあります。
このひび割れが放置されると、雨漏りや結露などのトラブルを引き起こす可能性があります。定期的な点検や補修が必要です。
さらに、換気扇口の汚れも築10年を過ぎると目立ってきます。
換気扇は調理や風通しを良くするために重要な部分ですが、汚れが溜まると換気効果が低下してしまいます。
厨房周りや浴室など、湿気の多い場所ほど汚れが溜まりやすいので、こまめな掃除やメンテナンスが必要です。
放置すると、汚れた排気が建物の外に排出され、それが壁に染み付いてしまうことがあります。